約2年間も無駄に払い続けた@niftyの基本料金!
1ヵ月=270円
12ヵ月×270=3240円
24ヵ月×270=6480円
みなさんも見落とさないようにしっかりと解約しましょうね!
ここでは@niftyの基本料金解約方法を説明しています。
※画像もあり
@niftyの基本料金解約のやり方
まずは私はこちらのブロガーさんの記事を参考にしました!
そうすけブログ.comさんの@nifty基本料金解約のやり方を参考にしましたので
ご覧ください!

私はスマホから解約しました!
必要だったのは@niftyのIDとお名前確認でした。
@niftyのIDなんてどこにもメモしていなかったんですが、奇跡的にグーグルの
IDと暗証番号を覚えている機能があったので、それで@niftyにログインできたので
そこからIDを確認しました。

グーグル神様!
もしIDが分からなければ、参考にしているブログでは、お名前と生年月日でいけそう
なので試してみてください!
そのままカスタマーセンターに繋いでいきました!
時間的には一連の流れ含めて約10分くらいですかね。
その時にカスタマーセンターに確認したのは
この基本料金を解約するにあたっての違約金が発生するかどうか?です。
これは必ず確認しておいたほうがいいと思います。
自分自身が何でこれを契約していたかどうかも忘れていたならなおさらです。
注意しておきましょう。
スムーズに解約ができますので、是非みなさんも解約してください!
なぜ2年間も@niftyの基本料金を払い続けたのか?
そもそもなぜ@niftyの基本料金を払い続けていたのか?
これが解約前の使用料金。
そしてこれがニフモ解約後の使用料金
そこから本日までの支払った料金
カスターセンターの方に後一回請求がくるとは言われたので後一回ですね。
しかしなぜこのような事になってしまったのか??
ことの発端はNifMo(ニフモ)のデータシム契約からだったと思っています。
契約のメールを確認すると
@niftyのメールにNifMo(ニフモ)の契約内容が入っていたので、データシムの
契約の際にこの流れがあったんだと思います。
個人的に使用するデータシムで何かいい容量で安い金額はないのかと探していた
ときにNifMo(ニフモ)を見つけ契約してました。
10gbプランですね。
契約内容を確認したら使用していたのは約半年ほどでした。
そこから約二年間放置してお金を払い続けていたんですね。。。

やってしまった。
自分自身がもっと確認をすればよかったと思います。
でもそれすらも忘れてしまうのが人間。笑
できれば解約と同時に親切に教えてくれたらいいのになと思うアオです。
無駄な支払いを避ける為にする事とは
そもそもなぜ今回この@niftyに払っている支払いに気付いたかは、
少し前にレンタカーを借りて旅に出ました。
高速道路を使用したので、ETCカードも使用しました。
久々にETCカードを利用したのでどこの銀行口座から引き落としになるか
把握できていなかったんですね。
なので、カスタマーセンターに問い合わせました。
そして、色々と調べて、サイトにログインすると、この無駄な支払いを発見できた
訳です。
もしかしたら、まだまだ無駄な気づいていない支払いがあるかもしれません。
そんな時は通帳記入をするか、ネット明細をしっかり確認し、無駄な出費がないか
調べましょう!!

これで小さなお金が浮きました。

それはアオが悪いだけだよ。

ぐぬぬ。